今年のゴールデンウィークはレッスンをお休みさせていただき、
沖縄本島に旅行に行って参りました。
本日のブログは、旅ブログとなります〜
 |
本島の中部、漢那ビーチ |
お天気は、まずまずでしたが、やっぱり海に入るのはまだちょっと厳しい感じ。
ホテルでのんびりしました〜
沖縄ではやっぱり沖縄料理をいただかないと!
かつて一度行った石垣島の食堂で食べたソーキそば、余り好みの食べ物ではないな、という印象だったのですが、
本当のソーキそばは全くそれとは別物で、最高に美味しかったんですよ〜
 |
こちらは部瀬名の「美ら花」のソーキそば |
ソーキは豚のあばら肉(スペアリブ)の事です。トロトロに煮込まれてのせてありますね。
 |
こちらは読谷村の「番所亭」のソーキそば |
鰹と豚骨のブレンドスープのようですね。かなりダシが効いています。
好みでコーレーグース(泡盛に島唐辛子を漬け込んだ辛い調味料)をかけていただきます。
やはり、そば屋さん(麺処)で食べるのがいいでしょうね。
沖縄料理の数々をご覧下さい!
 |
ラフテー、ジューシー(炊き込みご飯)、フーチャンプル |
 |
黒糖アイスクリーム |
 |
青パパイアとニンニクの芽のチャンプル |
 |
アグー豚のしゃぶしゃぶ |
 |
テビチと野菜のンブシー(豚足の煮込み) |
 |
島らっきょうの天ぷら、豆腐餻 |
まだまだ沢山あるのですが、のせきれません!
自分の選んだお魚を料理してくれるレストランもありましたよ。
これ何だか分かりますか?マンボウです。意外にポップなお魚ですよね。
これが、ソテーになりました。お味はマグロを淡白にしたような感じ。
この青い魚はイラブチ(アオブダイ)です。鱗が取られているので分かり辛いですが、
真っ青なお魚なんですよ。これは揚げてもらいました。しっとりとした鯛ですね。
最終日は読谷村で読谷山焼を見に行きました。
 |
登り窯 |
 |
お皿を2枚購入しました。 大嶺工房、大嶺實清さんのお皿です。 |
 |
家に帰って、海ぶどうを盛り付けてみました。 |
これから料理上手コースにて、選択メニューにゴーヤチャンプルを追加致します!
こちらのお皿を使っていただこうと思っておりますよ。
ご迷惑をおかけ致しましたが、レッスンは7日から始めさせていただきますので、