こんにちは。
いつも401のブログを見ていただき、ありがとうございます。
この度、インスタグラムを始めることになりました〜
ブログの更新は滞りがちですが、
インスタグラムでは出来るだけ日々のレッスン画像をお送りしたいと思います。
よろしければのぞいて下さいね。
https://www.instagram.com/kumi_yamasaki/
2017年8月21日月曜日
2017年8月2日水曜日
沖縄のやちむん
番外編 沖縄「誠平」
山﨑家の夏休み、早々に沖縄へ行って参りました!
やはり、小さい子供のいる家族には海、プールなどの屋外レジャーが一番!
有り余るパワーを消費させることができます。
4泊のうちの1泊を今帰仁村にあるオーベルジュ atelier cafe bar 誠平に泊まらせていただきました。こちらのお店はうちの主人が沖縄出張時に知り合いから紹介してもらって、大のお気に入りになったお店ということで。
営業は今は夜のみとのことですが、1日1組限定で、お食事の後お部屋にも宿泊できます。
ゆっくり食事とお酒を楽しんでそのまま眠りにつける、、、素敵な場所でした。
また、沖縄県産の農産物を使ったシロップやジャムなどの販売もしてらっしゃいます。
東京の某セレクトショップにも置かれているようですよ。
桃、プラムのカプレーゼ |
自家製ドライフルーツと野菜のサラダ |
夜光貝のソテー ポルチーニ茸のソース夜光貝は初めて食べたのですが、あまりの大きさに驚きです!写真がイマイチで伝わらないのですが、アワビのような食感とクセのない味で大変美味でした〜 |
やんばる地鶏のロティこれでもかというほど、香ばしくローストされた鶏には、たくさんのハーブとスパイスがまぶされていて!最後は骨の周りの肉を綺麗に外していただいて、下に敷き詰めてある麦のサラダとミックスしていただきました。
Timeless Chocolateを使ったガナッシュ
|
2017年7月10日月曜日
番外編 京都「木乃婦」
コブ付きの山﨑家としては、フットワークが重くなりがちですが、
やっぱり京都に来たら、会席料理をいただかないと。。。
ということで、年齢制限のない、京料理『木乃婦』(きのぶ)さんへ行って参りました!
こんなに広いお部屋に、私たち家族4人のみ。
三代続く老舗料亭ですから、店は割と大きくて、古い感じ。
伝統を感じます。
三代目のご主人はソムリエ資格もあり、ワイン献立もあるとうかがっていたので、
斬新さが際立つ京料理なのかな。と思っていたのですが、
どちらかというと、きちんと仕事の施された、伝統的な会席料理でした!
季節の食材の良さをそのままいただいたような、コースでした〜
お品書きがありませんでしたので、ざっくりとした説明ですみませんが、ご覧下さい。
鯛白子とくちこ、ポン酢で。
くちこは、ナマコの生殖巣。
能登の高級珍味ですよ。
季節のウドやアスパラも入ってました。
大トロ寿司、ホタルイカ、そら豆 |
お造り(鯛、車海老、ヤリイカ) |
アイナメ、若竹のお椀 |
グジ(甘鯛)とウニの焼き物 |
ババーーン!こちらは、こちらのお店の名物、気仙沼産フカヒレと自家製胡麻豆腐。
金華ハムのスープに浸っています。
このお料理は確かに、中華料理のエッセンスが入っていますね〜
うっすら金華ハムの熟成臭がしてました。
この胡麻豆腐のちょうど良い柔らかさが、企業秘密だそうです。
豆ご飯と鱒の木の芽焼き、赤だし、お新香 |
宇治抹茶アイス、枇杷ゼリー |
京都は本当に美味しいものが沢山ありますが、感動レベルだったスイーツをご紹介。
生麩専門店『麩嘉』の麩饅頭。すべすべもちもち。上品な甘さと香り。
店舗以外でも、JR京都伊勢丹店で購入可能です。未体験の方は是非に!
2017年7月5日水曜日
4、5、6月のレッスン
こんにちは!ご無沙汰しております。
油断していたら前回のブログ更新から3ヶ月以上経っておりました🙇
楽しみにしていただいている皆様、申し訳ございません!
何からお見せしようか、、、
むしろ載せきれない、、、
美味しそうに撮れている写真からアップいたしますね。
こちらはおもてなしコース。
メニューは生春巻き、ヤムウンセン(タイ風魚介と春雨のサラダ)、ローストポーク、
パエリヤ、珈琲ゼリー。
私の大好きな和洋折衷!エスニックもついでに入っちゃうっ。
コースの流れはまずさっぱりとした前菜、魚か野菜の料理、肉料理、ご飯もの、デザート
こんな感じで用意すれば立派なおもてなしになりますよ。
皆様も気楽に準備して、お友達とホームパーティーしましょう〜
こちらの海南鶏飯、余熱で火を通して、とっても柔らかく仕上げております〜
スイートチリ、甘醤油だれ、塩ダレの3種類でいただきます。
某専門店のお味をお家で!
油断していたら前回のブログ更新から3ヶ月以上経っておりました🙇
楽しみにしていただいている皆様、申し訳ございません!
何からお見せしようか、、、
むしろ載せきれない、、、
美味しそうに撮れている写真からアップいたしますね。
こちらはおもてなしコース。
メニューは生春巻き、ヤムウンセン(タイ風魚介と春雨のサラダ)、ローストポーク、
パエリヤ、珈琲ゼリー。
私の大好きな和洋折衷!エスニックもついでに入っちゃうっ。
コースの流れはまずさっぱりとした前菜、魚か野菜の料理、肉料理、ご飯もの、デザート
こんな感じで用意すれば立派なおもてなしになりますよ。
皆様も気楽に準備して、お友達とホームパーティーしましょう〜
魚介のタルタルパイ詰、夏野菜のベニエ、鯛のポワレ、手打ちタリアテッレ、クレームブリュレ |
クレームブリュレ、最後にバーナーでキャラメリゼしました!
アジフライ、アジのたたき、アジの茗荷味噌焼き、焼き鯖寿司、アジ出しの吸い物
|
ニース風サラダ、五目チャーハン、ローストポーク |
フォーガー、スペアリブの煮込み、ナスの中華風マリネ |
ショートケーキ、明太子パスタ、コールスロー |
チキンカリー、ポテトコロッケ、ピクルス |
ドライカレー、レンコンとエビの揚げ団子、タコのマリネ |
エビチリ、かに玉、春巻き |
エビとマッシュルームのアヒージョ、ハンバーグ、ローストポーク、スパニッシュオムレツ |
ホーレン草とカッテージチーズのカレー、オクラのサブジ、タンドリーチキン |
麻婆豆腐、ワンタンスープ、棒々鶏 |
タコライス、エッグベネディクト、ポテトサラダ |
カニクリームコロッケ、ポテトサラダ、ボンゴレロッソ |
ハンバーグ、炊き込みご飯、サンラータン、豆乳プリン |
パエリヤ、ブイヤベース、炊き込みご飯 |
小龍包、麻婆豆腐、海老マヨ、海鮮塩焼きそば、杏仁豆腐 |
|
海南鶏飯、カニクリームコロッケ、切り干し大根の煮物 |
スイートチリ、甘醤油だれ、塩ダレの3種類でいただきます。
某専門店のお味をお家で!
2017年3月17日金曜日
2月、3月のレッスン
ちらし寿司、蛤のお吸い物、蛸と分葱の酢味噌和えです。
高級食材となってしまった蛤ですが、やっぱり美味しさは格別。
こちらは、バレンタインデーの義理チョコ作りのレッスンです。
甘さ控えめな大人の濃厚ブラウニーを作りました!40個ですよ。
私たち、頑張りましたよね。
八宝菜、鯵のお造り、鮭のちゃんちゃん焼き風ホイル焼き |
酢豚、蓮根団子の揚げ出し、鶏と根菜の治部煮 |
レッスンのお料理写真をまた溜め込んでしまいました。一挙公開致します。
グラタン、ニース風サラダ、黒ごまプリン |
エッグベネディクト、マグロのカルパッチョ、人参のポタージュ、苺のムース |
ポテトコロッケ、筑前煮、稲荷寿司 |
ドライカレー、しらすと海苔と葱入りだし巻き卵、人参のラペ、オニオングラタンスープ |
クロックムッシュ、ラザニア、海老と野菜のマスタードマリネ |
回鍋肉、青椒肉絲、海老のマヨネーズソース |
ミートローフ、ビーフストロガノフ、高野豆腐の含め煮 |
エビチリ、シュウマイ、豆苗の干し海老炒め |
ビビンパ、イカのチヂミ、カツオの韓国風サラダ |
野菜のテリーヌ、ラザニア、ワカモレ |
蟹玉、エビチリ、酢豚 |
だし巻き卵、鶏の唐揚げ、海老マヨ、野菜のチャウダー |
バラちらし、蓮根のはさみ揚げ、ぶり大根、揚げ出し豆腐、抹茶わらび餅 |
登録:
投稿 (Atom)